赤外線建物外壁診断
定期報告制度が改訂されました!
平成20年4月1日より定期報告の法律が改正され、定期報告が適切に行われていなかったことが原因と思われる昇降機や外壁落下事故が多発していることから、「定期報告制度」が見直されました。
              
これにより報告を怠ると100万円以下の罰金を取られる場合も考えられますので、建物所有するオーナーは早期に対処を検討する必要があります。
            
            
              
              従来の方法は外壁全面打診
専門技術者が打診棒を用いて行います。足場の仮設やゴンドラ作業などが発生する場合があり、高額な費用や長期の調査作業が必要となります。
              ロケーションズの赤外線診断システムにお任せ下さい!
赤外線診断システムは、赤外線サーモグラフィから得る温度分布データを解析することにより、目視ではわかりづらい建築物の浮き、雨漏りなどを非破壊にて確認することが出来ます。
                  
また、赤外線装置法で定期的に診断・撮影することで外壁のカルテ(履歴)となり、重複工事の防止や修繕計画書の作成に役立ちます。
                
              
                
                従来から使用されてきた全面打診診断と比較すると、高額な費用や長期の調査作業は不要です。
少人数短期間、安全かつ大幅にコスト削減が可能です。

              
              
実績
赤外線 建物診断調査報告書
- 
              
高松住宅 14楝 15楝

ドローン赤外線調査
 - 
              
エンクレスト博多III

赤外線調査
 - 
              
宗像市 民体育館

赤外線調査
 - 
              
宗像 勤労体育センター

赤外線調査
 - 
              
ベイホテル

ドローン赤外線調査
 - 
              
ダイヨシビル

赤外線調査
 - 
              
佐賀県立 三養基高等学校

ドローン赤外線調査
 - 
              
佐賀県立 伊万里実業高等学校

ドローン赤外線調査
 - 
              
佐賀県立 小城高等学校

ドローン赤外線調査
 - 
              
佐賀県立 佐賀東高等学校

ドローン赤外線調査
 - 
              
佐賀県立 佐賀商業高等学校

ドローン赤外線調査
 - 
              
クラシオン地行

赤外線調査
 - 
              
佐賀県立 聾学校

ドローン赤外線調査
 - 
              
佐賀県立 佐賀農業高校

ドローン赤外線調査
 - 
              
住吉計量器ビル

赤外線調査
 - 
              
県営住宅 西唐津団地

ドローン赤外線調査
 - 
              
県営住宅 養母田団地

ドローン赤外線調査
 




              
